朋友会を知る

理事長から求職者の方へ

理事長

未経験者や資格所得もバックアップ

朋友会では、休みを取りやすくしたり、手厚い福利厚生制度を整えたりと、常にリフレッシュした状態で自分らしく働ける職場づくりを行っています。福祉の未経験者という方にも充実した研修制度を整備して、資格取得もバックアップ。入職前は未経験者だった職員も、入職後に経験を積むことで、プロの支援者に育っています。

心に寄り添える存在であるために

これから人口減少社会になっていく中で、地域のあり方が変わってくると思います。その中で、障がいのある方が安心して暮らせる社会を実現するために、その仕組みをどう作っていくか・・私たちの仕事はそういうものになっていきます。私たち朋友会は、6才から70才代までの幅広い年齢層を対象に、障がいの有無や年齢に関わらず「切れ目のない支援」が提供できる体制を整えています。当法人を利用される方が、人生の歩みを進める中で、時に喜び、悲しみ、困難に向き合うとき、その心に寄り添える存在であるために、私たちは自己研鑽と挑戦を続けていく所存です。そして地域社会の中で、「共に学び、共に成長する」という私たちの理念を実践していきたいと考えています。少しでも興味を持たれた方はお気軽に話を聞きに来てください。一人でも多くの方とお会いできることを楽しみにしています。

社会福祉法人 朋友会 理事長 平根朋幸

事業所紹介

障がい福祉サービス事業所 ひまわり
(生活介護、就労継続支援B型、日中一時支援/移動支援サービス)
ひまわりデイサービス
(生活介護、放課後等デイサービス
ひまわりぱん
(就労移行支援、就労継続支援B型)
ひまわり相談支援事業所
(計画相談、一般相談、障がい児相談)
障がい者グループホーム ひらそる
障がい者グループホーム くれせる
障がい者グループホーム すぺらる
(共同生活援助、短期入所支援)
障がい者グループホーム ふえりす1号館
障がい者グループホーム ふえりす2号館
(共同生活援助・日中支援型、短期入所支援)

朋友会の目指すところ

経営理念

[私たちの使命]
・私たちは、福祉事業を通じて地域社会の発展と、人材育成、次世代教育に貢献します。
[私たちの目指す姿]
・私たちは、障がいの有無や年齢に関わらず、すべての人が、幸せに暮らせる社会の実現を目指します。

行動指針

[利用者第一主義]
・私たちは、長所を最大限発揮できるように支援をします。
・私たちは、一人ひとりに合った支援をします。
・私たちは、受容と共感を関わりの基本とします。
・私たちは、希望や思いを実現できるように支援をします。
・私たちは、利用者の方の権利を守ります。
[私たちが目指す人材育成]
・私たちは、素直さとプラス発想を大切にします。
・私たちは、長所を伸展して社会や人に貢献します。
・私たちは、約束を守り、愚痴、陰口を言いません。
・私たちは、気づいたことは即行即止、間髪いれずに実行します。
・私たちは、根本的、長期的、多面的にとらえ、物事を進めます。
・私たちは、地域交流を通じて、共に学び、共に成長します。
・私たちは、自己研鑽と挑戦を続けます。

法人概要

法人名/社会福祉法人 朋友会
所在地/〒313-0222 茨城県常陸太田市松平町364-1
TEL &FAX/TEL 0294-70-5033 FAX 0294-70-5034 メールアドレス office7@hou-himawari.jp
代表/理事長 平根朋幸
法人認可/平成17年11月
事業内容/障がい者就労支援、障がい者生活介護、放課後等デイサービス、地域・計画相談支援、障がい者グループホーム、短期入所支援(ショートステイ)
URL/https://himawaridoori.or.jp
朋友会ひまわりQRコード